ブログ

MFT 口腔筋機能療法          茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

皆さんはお口まわりの癖が

歯並びや咬み合わせに影響を及ぼす事はご存知でしょうか?

 

指しゃぶりや舌癖、口呼吸、片噛み、爪噛み、唇噛み、頬杖、うつぶせ寝、横向き寝、早食い、丸呑み・・・・

これらはみんな、歯並びや咬み合わせに悪い影響を及ぼします。

悪習癖があると、矯正治療をして見た目は綺麗になっても

機能の問題が残ったり、すぐに後戻りが生じることもあります。

そのため矯正治療と平行して悪習癖をなくす訓練が必要になります。

これをMFTといいます。

 

b

 

 

 

 

 

 

 

 

a

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのお子様にこのような特徴があれば要注意。

治療は、癖が強情になるまえの

小さい時期の方が、効果があります。

 

IMG_3352

写真は、先日参加した日本顎咬合学会で

MFTセミナーの講師をされていた清水先生より

いただいたMFTのグッズ。

楽しく続けられる事が成功の秘訣!

健康なお口の発育のために一緒に頑張りましょう!

 

 

日本顎咬合学会関東甲信越支部学術大会            茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

1212

 

先週の土曜、日曜は日顎の認定医を対象とした講演会と

日顎関東甲信越支部学術大会に参加してきました。

 

日本顎咬合学会(略して日顎)は、臨床医を中心とした学会で

咬合(噛み合わせ)にとどまらず、口腔の健康のために

歯周病、インプラント、義歯、小児等々多分野を総合的に

勉強できる学会です。

 

私はその日顎の関東甲信越支部の理事をしており

毎年スタッフも皆一緒に参加しています。

 

当日は、来場者数580名と、関東甲信越支部学術大会としては

おそらく過去最高の参加者で大盛況でした。

 

日顎も11月に参加したJCPGにも共通して言えることは、

歯科医師と歯科衛生士、歯科助手が

みんなで一緒に参加できるという事です。

 

スタッフ皆が一緒に勉強して、同じ目標、志をもって日常の

臨床に取り組む。

簡単な事のようで、なかなか実践するのは難しいのですが

歯科医院の成長、患者さんの期待に応えるためには

歯科医師ばかりが勉強していても足りません。

 

当院では毎年6月の臨床歯周病学会、11月のJCPG, 12月の日顎と

年に最低3回はみんなで一緒に参加して、チームワークの向上に

努めています。

 

今年も残すところ2週間。

行事続きでおそらくあっという間に過ぎていく時間を

大切にして、2017年を締めくくりたいです。

 

 

 

 

 

100%磨きから学ぼう             茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

11月12日に開催されたJCPGにて、名古屋の清水歯科の

2年目の歯科衛生士さんの発表が非常によかった。

 

DSCN3036

 

「新人は100%磨きから学ぶ」という演題で

歯科衛生士さんが、自分で歯磨きを行った後、全顎(口の中を全部)

赤く染めて、どこにプラーク(磨き残し)があるのかをチェックする。

そして100%磨けるようになるまで、1週間ごとに何回も練習して繰り返す。

100%磨けるようになったら終了。

清水歯科では、新人の歯科衛生士さんが必ず行う登竜門のようです。

 

 

私達歯科医療従事者は、毎日のように患者さんに歯磨きの指導をします。

ただ実際に自分の口の中が100%磨けているか、というと

必ずしもそうとは言えません。

ブラッシング指導の教え方が上手になったり、患者さんの苦労が実感できたり、

色々と効果があるようなので、当院でもスタッフ全員で今月から毎週

やってみる事にしました。

 

名称未設定 1

 

スタッフ(私を含め)全員の口の中の写真、レントゲン、歯周病の検査を行ったあと

歯磨きを納得いくまで行い、いざ染めてみると・・。

 

DSCN3033

やはり患者さんと同じで、歯と歯の間、根本、舌側にプラークが

残っている人が多く、プラッシングの難しさを再認識。

教えるのと、実際にやってみるのでは違うという当然のことを

改めて実感できた貴重な経験となりました。

 

 

 

DSCN3024

 

毎週火曜日は当分チャレンジが続きます。

100%プラークが除去できるよう、頑張ろう!

そして真のブラッシング指導のエキスパートへ!

 

てんとう虫SG合宿 in 名古屋                    茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

IMG_3264

日、月の2日間

毎月参加しているてんとう虫スタディグループの合宿で

名古屋に行ってきました。

 

晴天にも恵まれ、駅前の高層ビル群や紅葉した銀杏

が印象的な大都会でした!

 

 

1日目は到着後にひつまぶしを食べ

午後からは3名の先生のケースプレゼンテーション。

2番手に私が発表させていただきました。

 

 

埼玉のかめだ歯科に勤務していた2005年に治療したケースで

現在も定期的にかめだ歯科にメインテナンスに来院されていたため

資料を送ってもらい発表しました。

治療終了後10年以上が経過しており、所々虫歯や歯周病の

再発もありましたが、担当歯科衛生士の熱心なクリーニングにも

助けられ現在までそれほど不自由もなく生活できていたようで

私もほっとしました。

 

歯科治療は長期に及ぶ場合も多々あり、治療が終了すると

安心して通院が途絶えてしまう場合がありますが、

長い目で見ると、治療終了時がその後の口腔内と付き合っていくスタートです。

少しでも長く良い状態を継続するためにも定期的なメインテナンスは必須で

ある事を、長期的に経過をみている患者様をみると実感します。

 

 

IMG_3262

夜は、おいしい料理を囲んでの懇親会。

先日JCPGでご講演頂いた名古屋の清水雅雪先生にも

熱いお話しをしていただき、改めてプラークコントロールの重要性を再認識しました。

 

 

 

IMG_3267

 

2日目は、SJCDやBPSデンチャーなどで有名な名古屋の吉木先生のご講演。

顎関節から義歯、セラミックの審美治療まで

様々なケースを見せていただき、おおいに盛り上がった

会となりました。

 

 

 

会に所属してから12年程。

若手も増えて、メンバーの刺激になるような

発表ができるよう、日々努力していきたいと思います。

 

 

第34回 JCPG日本臨床歯周療法集談会に参加

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

先週末11月12日にスタッフと一緒に

JCPGの学術大会に参加してきました。

 

 

今年のテーマは「長期症例から見えてきた歯周基本治療の威力」

 

私達歯科医師や歯科衛生士が毎日行っている

歯周病の初期治療を勉強しなおすのは勿論

その威力を実感して明日からのモチベーションの向上を目指す

事を目的に企画しました。

 

3

 

 

当日は260名近い参加者が集まり、活発なディスカッションもでき

盛り上がった会になりました。

昨年の秋、JCPGの実行委員長になってから1年

実行委員の先生方や理事の先生方と会議を繰り返して

きたことが報われてほっとしています。

 

多くの先生、歯科衛生士さんに支えられている事、

そしてJCPGをきっかけに一緒に勉強できる仲間たちに

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

 

2

 

頼りない実行委員長ですが、あと2年

さらに充実した会になるようがんばります!

よろしく願い致します。