虫歯は細菌による感染症で、菌が出す酸が歯を溶かしてしまう病気です。
歯の表面が少し溶けただけなら唾液の働きで修復できることもありますが、
歯に穴が開いてしまうと自然治癒することはありません。当院では精密検査により虫歯の状態を把握し、
精度の高い最新治療で、なるべく「削らず」「神経を残す」治療をしています。

虫歯ってどんな病気?

プラーク(歯垢)の中には虫歯の原因菌であるミュータンスレンサ球菌などの細菌が数多く存在します。細菌は砂糖(糖質)からグルカン(バリヤーのようなもの)を作りその中で増殖していきます。

細菌は砂糖(糖質)を栄養分にして酸をつくります。この酸により歯の表面からカルシウム等の栄養素がなくなり、穴があき虫歯となります。

虫歯の進行、治療法は?

C0

症状 虫歯の一歩手前。表面が白濁や黒く変色したりザラザラした感じになります。
まだ穴はあいていませんが、進行する可能性が高いので注意が必要です。
治療 ブラッシングの徹底やフッ化物の使用、定期的なメインテナンスを行うと、
進行を止める事ができます。(要観察状態)
  • 平滑面の白濁

  • 前歯裏側の溝の変色

  • 奥歯の溝の変色

C1

症状 歯の表面のエナメル質に小さな穴があきます。痛みなどの自覚症状がほとんどなく、
気づかない事もあります。
治療 コンポジットレジン(プラスチック)修復
歯と似たプラスチック素材で、光をあてて固める事で虫歯の穴をふさぎます。近年ではその品質も
向上しておりますが、プラスチックであるため、強度が弱く、経年的に変色や劣化もみられます。
保険適用素材として認可されています。
  • 小さな虫歯

  • 虫歯の除去

  • コンポジット
    レジンで修復

C2

症状 エナメル質の奥の象牙質まで虫歯が進んだ状態です。
甘いものや冷たいものがしみるようになってきます。
治療 ①コンポジットレジン(プラスチック)修復:比較的小さな場合
②インレー修復:比較的広範囲をカバーしなければならない場合
メタルインレー(金銀パラジウム合金)

精度、審美性に劣り体質によっては金属アレルギーの原因になる場合もあります。
健康保険適用であくまでもコスト優先の次善の治療方法です。

ゴールドインレー

高い耐久性と優れた精度、生体との親和性もよく古くから使用されてきた材料です。
力のかかる奥歯では、最も信頼できる修復方法の一つと言えます。

セラミックスインレー

セラミックスはガラス粒子を高温で焼成してできる材料で、
強さと歯に近い美しい透明感を持つため、歯科用修復材料として広く用いられています。
以前は硬くて脆いという性質のため、破折する事もあり適応が限られましたが、
現在では研究がすすみ物性が向上し、適応範囲が大幅に広がりました。

ハイブリッドセラミックスインレー

セラミックとプラスチック(レジン)の中間の性質を持った素材です。
経年的な劣化、変色、摩耗があり、表面にプラークも付着しやすいですが、
セラミックよりもコストを抑えて作製できます。

画像 : GC友の会専用HPより

C3

症状 虫歯が神経まで進んでいるため、神経が炎症を起こし何もしなくても強い痛みを感じます。
治療 根管治療 → 土台(コア) → 被せもの(クラウン)
根管治療

麻酔で感覚を鈍らせ、神経組織を取り除きます。内部がきれいになったら充填材を緊密に詰めます。細菌をいかに根管内に感染させない神経を取り除くかが治療後の成功率に大きく影響します。当院では、リーマーやバーなど、診療器具は全て滅菌しており、拡大視野下で正確な根管治療を行っております。

  • 虫歯が神経に達すると
    強い痛みがでます。

  • 麻酔で感覚を鈍らせ
    神経組織を取り除きます。

  • 内部がキレイになったら
    防腐剤を根の中に詰めます。

  • 神経に達する虫歯が
    認められ痛みがあります。

  • 麻酔をしてラバーダムを装着し
    神経を取り除きます。
    感染をさけるため、全て
    滅菌した器具を使います。

  • 痛みがなくなり、
    内部がきれいになったので
    充填材をつめます。

土台(コア)

見えない部分で家に例えるなら基礎や柱にあたります。被せものに問題がなくても、その下の土台や歯の根に問題がおきれば再治療が必要になりますので非常に重要な治療です。神経を除去した歯は、血流も途絶え、残る歯質の厚みも薄いため、神経のある歯に比べて脆く破折する可能性が高くなります。当院で行うコア治療では、なるべく歯の削除量を少なく、負担のかからない素材を選択し、信頼性のある接着システムを採用する事により、最大限に歯を補強できるよう努めております。

  • 内部がキレイになったら
    防腐剤を根の中に詰めます。

  • 空洞になった部分に補強をし
    必要であれば被せものを装着します。

ファイバーコア

硬さや弾性が歯に近く、強度としなやかさを兼ね備えています。歯根の補強には最も適したコアと言えます。また、光の透過性があり自然で透明感のある美しい歯を再現できます。金属溶け出しによる歯や歯茎の変色もなく金属アレルギーの心配もありません。保険適用がなく他のコアより高価になります。

メタルコア

歯よりも硬く弾性がないため歯根が破折する危険性があり、使用頻度は減少傾向にあります。金属の溶け出しにより歯や歯ぐきが黒く変色したり、光を透過しないため歯が暗くなりやすいため審美性に劣ります。金属アレルギーの可能性もあります。当院では残存する歯が極めて少ないケースで使用することがあります。

レジンコア

レジン(プラスチック)のため、強度はファイバーコアやメタルコアに劣ります。補強のため金属ピンをたてることがありますが、ファイバーコアよりも強度・弾性・耐久性に劣ります。メタルコアよりも歯根破折の危険性が少なく、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色もないため、当院では保険適用の範囲で行う治療では主にレジンコアを使用しています。

被せもの(クラウン)
メタルクラウン(金銀パラジウム合金)

精度、審美性に劣り体質によっては金属アレルギーの原因になる場合もあります。
健康保険適用であくまでもコスト優先の次善の治療方法です。

ゴールドクラウン

高い耐久性と優れた精度、生体との親和性もよく古くから使用されてきた材料です。力のかかる奥歯では、最も信頼できる修復方法の一つと言えます。

セラミックスクラウン

セラミックはガラス粒子を高温で焼成してできる材料で、強さと歯に近い美しい透明感を持つため、歯科用修復材料として広く用いられています。以前は硬くて脆いという性質のため、破折する事もあり適応が限られましたが、現在では研究がすすみ物性が向上し、適応範囲が大幅に広がりました。金属フレームで補強したメタルセラミックスクラウンと、全てセラミックスのオールセラミックスクラウンがあり、自然な色合いで金属アレルギーの心配のないオールセラミックスクラウンが現在では最善の治療方法と考えています。

ハイブリッドセラミックスクラウン(一部保険適用)

セラミックとプラスチック(レジン)の中間の性質を持った素材です。経年的な劣化、変色、摩耗があり、表面にプラークも付着しやすいですが、セラミックよりもコストを抑えて作製できます。

画像 : GC友の会専用HPより

C4

症状 歯全体が虫歯に侵されており歯の根の先に膿がたまっていることもあります。C3と同様の治療を行なえる場合もありますが、歯を残すのが難しく抜歯になることもあります。当院では歯の頭の部分がほとんど残っていない場合でも、歯ぐきに埋まっている歯根がしっかりしていれば、矯正的挺出や歯冠長増大術、歯根分割などを行って可能な限り歯の保存に努めております。
矯正的挺出(エクストルージョン)

部分的な矯正装置を利用して、歯ぐきに埋まっている歯根を引っ張りあげて露出させ保存する方法です。

  • C4の虫歯。このまま
    では治療が困難です。

  • 歯ぐきに埋まっている歯根を
    ゴムを使って引っ張りあげます。

  • 歯根が出てきました。

  • 周りの歯ぐきを下げる
    手術を行いました。

  • 土台(コア)をたてました。

  • 無事歯を残してかぶせ物を
    する事ができました。

歯冠長増大術(クラウンレングスニング・APF)

C4の虫歯に対して、周りの歯ぐきを外科的に下げることで、埋まっていた歯根を露出させ、歯を保存する治療方法です。重度の虫歯でも歯根がしっかりしていればこの方法が有効です。また、歯が短くて見栄えが悪い場合や笑った時に歯ぐきが目立つ場合などに、この治療を行う事で審美的な前歯にすることができる場合があります。

  • 前歯4本がC4の虫歯。このままでは治療が困難です

  • 歯冠長増大術を行い埋まって
    いる歯根を露出させました。

  • 露出した歯根に
    土台(コア)をたてました。

  • 無事歯を残してかぶせ物をする事ができました。
    レジン前装冠(保険)

歯根の分割(ルートセパレーション)・分割抜去(ヘミセクション)

根が複数ある奥歯では、根を分割したり、一部の根を抜去する事で残りの根を残せる場合があります。

保存が不可能な手前の根を抜去して、奥の根を残すことで、ブリッジで歯を保存することができました。

抜歯

できるだけ歯の保存につとめますが、どうしても保存が不可能な場合は残念ながら抜歯となります。

当院の虫歯治療の特徴

無痛治療

お子様だけでなく、大人の患者様も歯科治療独特の「痛み」をストレスに感じている方が少なくありません。当院では麻酔を工夫することで、痛みをほとんど感じない治療をしています。表面麻酔を塗布し、極細の注射針を使用することで、麻酔の針が入ることを感じません。麻酔薬もあらかじめ体温に合わせて温めておくことで、注入時の痛みもほとんどありませんのでご安心ください。

拡大視野での治療

ドクターが目につけている双眼鏡のようなものは拡大鏡です。「明るく」「拡大された視野」を確保でき、これまで医師それぞれが感覚に頼って治療をするしかなかった細かい部分まで確実に治療をすることができます。歯を削る量を最小限にし、痛みなく、スピーディーに、そして精度よくきれいに治療を行うことができます。

できるだけ「削らない」「神経を残す」治療

歯は、大量に削られて薄くなったり、神経を抜かれると寿命が短くなってしまいます。当院では、必要最小限の歯の切削量で、虫歯を除去するようつとめております。また、神経にまで及ぶ程の大きな虫歯に対しては、歯の自己修復能を利用した方法でできる限り神経の保存に努めております。

より良い根管治療を目指して

虫歯が神経にまで及んでしまった場合、神経内の虫歯菌を取り除く根管治療が必要となります。
しかし、治療中に沢山の細菌が混じった唾液が根管に流れ込んだり、汚染された器具を使用すると根管内に細菌が残ってしまい再治療が必要になる場合が多々あります。
そのため、当院では使用器具は全て滅菌、ラバーダムや唾液吸入装置の使用により徹底した感染防止を行うとともに、拡大鏡の利用でより精度の高い根管治療に取り組んでおります。