ブログ

2週間まとめて色々と      茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

 

ブログは毎週はじめに書きましょう!

とスタッフには口うるさく言ってる本人が

久々の更新・・・すみません。

 

 

2週間なにしていたかなー

 

週末は、学会参加、セミナー参加と続き

ようやくこの前の日曜日は家族で海に行けました。

 

 

DSC00596DSC00618

 

 

 

 

 

久々に三浦のお気に入りの

ビーチ。

潮だまりで小魚採ったり

ボール遊びしたり、

のんびりコーヒー飲んだり。

幸せな時間でした。

 

 

 

 

平日はスタディグループの発表のために

連日夜遅くまでプレゼンまとめたり、

初めてのナイトオペでへとへとになったり、

先輩に誘われて飲みに行ったり。

 

 

昨日のお昼に行われた勉強会も良かった。

 

受付の阿部さんに

先日参加してきた

接遇セミナーの報告をしてもらい、

順番に実習も行った。

 

DSCN1865

 

 

笑いが絶えないが、こんな時間も

当院のチームワークに欠かせないと思う。

 

 

DSCN1863

 

 

 

 

2016.6.22

 

写真は

先週スタッフと飲みに行った時のもの。

2件目なので、もうだいぶ酔っていて

みな良い表情ではないでしょうか。

 

 

 

話は変わりますが、こんな仲の

良いタニモト歯科クリニックで

一緒に頑張ってくれる仲間を募集中です!

 

興味のある方は見学も大歓迎。

お待ちしておりまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本顎咬合学会に参加              茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

IMG_0501

 

 

先週末は、東京国際フォーラムで毎年行われた

日本顎咬合学会学術大会に参加してきました。

 

 

今年は日本全国から約4700名が参加した

とのことで、どの会場も熱気につつまれ

非常に盛り上がっていました。

 

 

普段なかなか聞けない

小児のかみ合わせ、機能についての講演なども

聞く事ができ有意義な時間を過ごせました。

 

ただ、学会は聞きに行くところではなく

発表しに行くところ。

とはよく言われます。

 

日々の臨床の成果を次は発表できるよう

頑張りたいです。

 

 

 

潮干狩り in 茅ヶ崎

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

2週続けての週末茅ヶ崎の海あそび。

 

夏のような暑さ、

運よく干潮と重なったため

普段の茅ヶ崎ヘッドランドとは

様相が違い、広い広い砂浜が広がりました。

 

IMG_0429

 

 

 

 

子供たちと一緒に

砂遊び。

 

湘南地域は、黒い細かい砂のため

見栄えも悪く、すぐに崩れてしまいますが

黙々と穴ほってきました。

 

IMG_0468

 

そこで見つけた何とも奇妙な貝。

みなアサリだアサリだと

はしゃいでいましたが

どうも様子が違う。

 

 

家に帰ってお味噌汁の中に入っていたアサリと

比べてみると・・・

IMG_0471

形も違うし、色も違う。

 

 

幾度となく対面しているアサリ

なのに、正確な色形となると意外と

曖昧であることを実感。

 

 

 

イメージ力 = 観察力

■よく見ている 聞いている

■観察しないと想像できない(思い出せない)

 強い印象ほどよく思い出せる。頭に鮮明なイメージを描ける

■インプット アウトプットを繰り返すことにより作業が楽になる

 

昨日お昼休みに行われたスタッフの勉強会での一コマ。

臨床に限らず日常生活すべてにおいて

言えることだなー  と

このアサリの一件を思い出しながら

スライドを眺めてしまいました。

 

 

いよいよシーズン本番!

IMG_0455

いやいや

まだ6月入ったばかりです (笑

 

ところでこの貝

なんでしょう

 

 

進水(浸水?)式  at  烏帽子                茅ヶ崎 歯科      

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

今年の春、

車載していたカヤックを屋根にぶつけてしまい

カヤックに穴を空けてしまいました。

 

1挺ではどうしても家族4人で遊びに行けないため

急遽、購入したハリケーンカヤックの2代目。

「スキマー」をいう名がいかにも早そうな

わさび色のハンサムなカヤック。

IMG_0417

 

そのスキマーの進水式に

先週の日曜日、家族4人で烏帽子岩に行ってきました。

 

 

 

 

IMG_0415

今回は車載はせずに

家からゴロゴロと歩いて。

見た目ほどは重くなく

軽々運べます。

 

 

 

 

 

IMG_0399

 

 

 

IMG_0398

 

ヘッドランドをスタートして

約30分ほどかけて

烏帽子岩に上陸。

 

 

 

タオルをかぶって寒そうな娘。

実は、妻と娘が乗った

わさび色のスキマー君が

バランスを崩し転覆。 

 

もう1挺に救助して、やっとの思いで

上陸した時の写真なのです。。。

 

初めて乗るカヤックでの遠出は少々無謀だったと

反省でした。

 

そろそろシュノーケリングもできそうな季節。

もう少し近場で練習して、烏帽子岩で

魚を追いかけたいです。

 

 

DSCN1842

 

写真は昨日の昼休み

口腔内写真撮影の練習を

しているスタッフたち。

 

当院では現在、資料収集の

クオリティ向上を目指しています。

 

企画性のある写真、レントゲン等を

コンスタントにとることで

治療の成績が良くなるだけでなく

自分たちの仕事の結果を再評価でき

それぞれの成長に結びつく。

 

そんな良い流れができるよう

日々精進しています。

 

 

 

 

 

 

週半ば              茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

茅ヶ崎歯科医師会の事業のひとつ

1歳半健診に、本日のお昼休みに

行ってきました。

 

約60名のちびっこを

2人の先生で順に健診。

 

・上手にお口をあけられる子

・頑なに口を閉ざすも、無理やり口をあけられる子

・大きなお口を開けて号泣している間にささっと診られる子

 

恐らくこの3タイプがほぼ同率ぐらいだと思いますが

部屋の中は子供の鳴く声で賑やかな事と言ったら・・・。

 

当院を開業した約7年前の我が子が

ちょうどこのくらい。

子供を見ると月日の経過と成長の速さにびっくりします。

さて、私はこの7年間に何か成長したのだろうか?

 

 

病院も何度か衣替え。

多少は変化しています。

IMG_1543

 

 

 

明日は休診日ですが午前中は手術で

夕方から東京で勉強会です。 しかも司会・・・。

 

先週参加したJIADSの勉強会で

代表の小野先生の講演で印象的な言葉がありました。

 

「忙しい忙しいといつも言っている奴ほど、たいして忙しくない。

 時間は限られているのだから、要領よく大事なことをてきぱきと・・・」

 

こころにグサッとささりました。

なんでこんなに忙しいのだろうと嘆いていた

いつもの自分を

次の領域にステップアップできる

良いチャンス到来と

考え、がんばります。