ブログ

症例発表 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック

歯科衛生士の椎葉です。

 

 

梅雨が明け、暑い日が続いていますが

皆さまいかがおすごしでしょうか。

 

当院では2ヶ月に1回症例発表を

昼休みに行っています。

 

症例発表とは、患者さんの治療の流れや問題点、勉強になったことなどをスライドショーにまとめ、院内で発表します。

私は歯肉炎の患者さまの発表を行いました。

院長よりアドバイスを受けながら

スライドショーを完成させることができました。

自分の行ったことを振り返り

スライドショーにまとめて発表する機会は

そうそう多くないとは思います。

 

貴重な経験ができているなと感じます。

 

最後に私の大好きなディズニーランドにある

歯医者の看板。皆さん見つけてみてください

7月

こんにちは😊

茅ケ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック受付の野田です。

 

 

来週から7月ですね!!💦

 

 

7月7、8日はご迷惑をおかけ致しますが、学会の為に休診日とさせて頂き、広島へ行って参ります。

 

さまざまな事を学んでこれからの診療にいかせていけたら良いと思います!

 

 

そしてその次の週の2連休には日帰りで韓国旅行に行きます😊

 

 

7月はイベントが沢山あり、充実した月となりそうです✨

 

 

 

エンドセミナー修了 茅ヶ崎 歯科

こんにちは

茅ヶ崎市東海岸の歯科 タニモト歯科クリニック

歯科医師の池田です。

 

 

先日、大阪で行われたマイクロスコープを用いたエンドセミナーに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクロスコープとは顕微鏡のことです。

 

当院では診療に拡大鏡をしていますがそれよりももっと倍率が高く細かい治療に適していて、主に歯の神経の治療で用いることが多いです。

 

治療したけれどまだ痛みが残るなど原因が特定できない不調がある場合、原因が肉眼では確認できない部分に隠されている可能性があります。

 

歯の神経の管はとても複雑に入り組んでいて肉眼では全く見ることができませんがマイクロスコープはこれを手助けしてくれます。

 

 

今回のセミナーでは一人1台マイクロスコープが用意され、基本的な操作方法から根管内での穿孔の処置と歯根端切除のオペを実際に模型を用いて学びました。

 

講師の先生は昨年の湘南セミナーでお世話になった5-Dの福西先生です。

 

2日間のセミナーでしたがあっという間に時間が過ぎました。

 

また先月で阿部修先生のエンドコースも修了しました。

 

今年上半期は歯内療法を学ぶ機会が多くあり勉強すればするほど難しさを感じました。

 

 

 

今回得た知識を実践できるよう日々努力します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本顎咬合学会に参加                  茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

先週の土曜、日曜は日本顎咬合学会に参加しました。

日本中の臨床医が集まり

今年も5000名近くの歯科医師、歯科衛生士が参加した

大規模な学会です。

 

私も今年は、発表する機会をいただいたり

ポスター発表の座長を任せていただいたりと

2日間非常に充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

日々の臨床で悩んだり、行き詰ったりする事が多いなか、

このような学会で、自分の考えを発表して色々な視点の意見を聞き、

高名な先生の講演を聞く機会は

自分の臨床を見つめなおし、スキルアップする

よいきっかけとなります。

 

学んだ事を普段の診療に生かせるよう、スタッフと

一丸となって精進していきたいと、改めて感じる

良い機会となりました。

7月 矯正日

こんにちわ
タニモト歯科クリニック 受付の阿部です
 
 
 
2018年7月:矯正日のお知らせを致します◎
••••••••••••
 

7月6日(金) pm 2:30〜

7月13日(金) pm 2:30〜

7月25日(水) pm 2:30〜

 

※初回相談料は無料とさせて頂いております。

お気軽にお問い合わせください ◎●