ブログ

明日はランチョンセミナー!   茅ヶ崎 歯医者

 

 

こんにちは!

 

茅ヶ崎東海岸北の歯医者さん

タニモト歯科クリニック衛生士

菅谷です(^o^)

 

 

明日のお昼前休みは医院全員参加の

ランチョンセミナーです!

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の担当は先輩衛生士の

小澤さんと私です!

 

 

私は患者様にご提案している

オーダーメイドのセルフケア

についてお話しする予定です(^^)

 

 

当院では担当の衛生士が

患者様の検査データを管理し、

その結果に基づいたセルフケアを

ご提案しております!

 

 

ご自分のお口の中で疑問に思うことや

心配に思うことがございましたら

ぜひ、担当衛生士にご相談下さい!

 

 

 

全力でサポートいたしますp(^_^)q

 

 

小澤さんはどんなお話を

してくださるのでしょうか。

明日が楽しみです!

 

 

 

歯の衛生週間               茅ヶ崎  歯科

DSCN0520

 

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、

「むし歯予防の日」と言われています。

それにともない、6月4〜10日までの1週間は、

「歯と口の健康習慣」で、様々なイベントが

実施されています。

 

昨日は、所属している茅ヶ崎歯科医師会主催で、

「歯っぴぃデー」が

茅ヶ崎市役所分庁舎6階 コミュニテイホールと

寒川総合体育館で行われ

私も寒川会場にて来場者の方々の

歯垢(プラーク)を位相差顕微鏡で見て頂き

歯磨きの大切さを説明してきました。

 

皆さん歯垢の正体を見ると

決まって悲鳴があがりますが

これを忘れずに日々の歯磨きをがんばりましょう。

 

当院でも、始めのコンサルテーションの段階で

見て頂いたうえで歯磨き指導をしておりますので

興味のある方はお尋ねください。

 

 

 

6月の オススメ*                 茅ヶ崎 歯医者

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック受付の阿部です。

 

6月、梅雨の季節ですね。

『恵みの雨』をたくさん降らせてくれるのが梅雨の時期。

この時期の雨量が、稲や野菜など作物の成長を左右することもあって

必要不可欠な時期です。

 

ですが、シトシトと長く続く梅雨の時期を、ストレスに感じる方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、雨の日の憂鬱な気分を解消してくれるアロマオイルを、ご紹介します♬

 

清涼感のある香りの、ハーブ系の「ローズマリー」や「ペパーミント」がオススメです。

ペパーミントの香りは、歯磨き剤の多くに使用されているので

歯磨きをするだけでも気分転換になりますね。ヽ( ゜ 3゜)ノ

 

ローズマリー:刺激的な香りで脳細胞に働きかけ、やる気を起こさせます。

ペパーミント:メントールの香りで眠気を覚まし、頭をスッキリさせます。

 

雨の日を受け入れ、ストレスを軽減しながら

梅雨の時期でも楽しく過ごしましょう ◎

image

7月・8月 矯正日                茅ヶ崎 歯医者

こんにちわ

茅ヶ崎市東海岸の歯医者
タニモト歯科クリニック受付の 阿部 です。

 

6月、梅雨の季節に入り草木には恵みの季節ですね。

 

さて、今回は7月&8月の矯正日のお知らせを致します。

初回相談料は無料でございますのでお気軽にご連絡ください ♬

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《 7月矯正診療日 》
7/ 8 pm2:00〜
7/ 10 pm2:00〜
7 / 22 pm2:00〜

 

《 8月の矯正診療日 》
8/ 7 am11:00〜
8 / 26 pm2:00〜

 

ajisai_0003

川ガキ                     茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨日は友人家族と早戸川国際マス釣り場に行ってきました。

子供の頃、親によく連れて行ってもらっていた

思い出ある場所。

調べてみると、日本で最初の本格的な歴史ある管理釣り場のようです。

当時は、未舗装の山道を延々と走っていった記憶がありましたが

現在は、すべて舗装路で、家から1時間ほどで難なく到着しました。

 

透き通った水量豊かな清流、

子供達でも簡単にニジマスが釣れる環境は

素晴らしいの一言です。

始めは釣竿片手に釣りを楽しんでいた子供達も

夏のような陽気のなか

いつの間にか全員川の中にダイブ。

良い川さへあれば、子供はみな

「川ガキ」になる素質を持っています。

ゲームも、テレビも、公園も、子供には

楽しいことが沢山ありますが、

こんな自然の中での生き物とのふれあいを

楽しめる子に育ってほしいと思います。

 

釣った魚をその場で調理して食べる。

 

夏を先取りできた楽しい一日でした。