治療費・保証

目次

治療方法を検討している方へ

保険診療にも自費診療にもメリットデメリットがあります

保険診療と自費診療の違いを教えていただけますでしょうか

保険診療

虫歯・歯周病・歯の欠損などの「病気」に対して、国が定めた材料と方法の範囲内で行う診療です。健康保険が使えるので費用負担が安く(治療費の1 割~ 3 割)治療を受けることができます。

「病気」にしか対応できません。

痛い、穴が開いた、歯がグラグラする、歯がなくて噛めないなどの「病気」に対しての治療が対象で「予防」には対応しておりません。

使える材料や方法、依頼する技工所に制限があります

最新の材料や治療方法には、保険診療で使えないものが多くあります。診療単価が安いため、被せ物製作を依頼する技工所にも制限があり、治療の精度は自費診療に劣ります。

治療にかけられる時間が短い

診療単価が安いので短時間で診療する必要があり、細かい所まで行き届かない場合もあります。

自費診療

最善の治療方法と材料を使い、しっかりと時間を確保して行う精密な診療です。患者さんの費用負担は保険診療と比較して高くなります。

「病気」を治すだけでなく、悪くならないように「予防」する事まで考えた診療ができます
最善の材料と治療方法を選択します。
技工物(詰め物、被せ物、義歯、インプラント等)に合わせて、最善の技工所に製作を依頼します
治療に十分な時間を確保し、細かい所まで行き届いた治療を行います

最適な治療方法は、患者さんと歯科医師が相談して決めていきます

どのように治療方法を選択しているのでしょうか?

自費診療がよく保険診療が悪いのではありません

自費診療は保険診療より優れている面が多くありますが、私は自費診療が良くて保険診療が悪いとは思いませんし、全ての患者さんに自費診療が必要とも思っていません。要は適材適所なんです。

患者さんの希望が第一ですが、プロの視点でアドバイスしています

見た目を綺麗にしたいので前歯は自費で奥歯は保険でという希望を多く聞きます。しかし奥歯を失うと噛めなくなるだけでなく、前歯を失う事につながります。予算内でどの歯にお金をかければ患者さんの満足と健康のために良いのかをプロの視点で判断し、最善のプランを提案しています。

保険診療と自費診療の差は、治療規模に比例して大きくなります

保険診療と自費診療では精度に差があり、その差は治療規模が大きくなると相乗的に大きくなります。1本の詰め物<1本の被せ物<3本のブリッジ<多数歯のブリッジ<義歯<一口腔単位の治療というように大きな治療になるほど精度が要求されるため、自費診療をお勧めする事が多くなります。

患者さんの「お口の中のリスク」を見極めて選択しています

虫歯や歯周病になりにくい、プラークコントロールが良い、噛み合わせがよい、噛む力が弱く歯の負担が少ないなど、リスクが低い患者さんは保険診療でも十分に予知性の高い治療ができると思います。一方リスクが高い患者さんには、保険診療でよい結果を出しずらく、自費診療をお勧めすることが多くなります。ただ、患者さんは自分のリスクを把握していない場合が多いので、私達歯科医師とよく相談して治療方法を選択する事が重要だと考えています。

年齢に応じて、最善の治療は異なります

若い患者さんには予防を最優先とし、最小限の介入でなるべく歯は削らない、できる限り神経を保存する治療を徹底しています。中高年齢層の患者さんには、“歯そのもの を守るために、歯を削ったり神経をとる治療も積極的に行う場合があります。特に噛み合わせのバランスが崩れた患者さんの治療はタイミングとスピードが大事で、大掛かりな自費治療を提案する事も多くあります。

Key Tooth (キートゥース)にはできる限り良い治療を選択します

噛み合わせを支えている歯や義歯のバネがかかる歯、欠損に隣接している歯などは、他の歯より役割が多い分負担も大きい。また失うとバランスが崩れて難しい噛み合わせ(すれ違い咬合)に移行して治療が困難になります。このような特に重要な歯(キートゥース)にはできる限り丈夫で長持ちする方法を選択しています。逆に負担が軽くて悪くなる可能性が低い歯には、保険診療をお勧めする事も多くあります。

歯を失うパターンを予測して、将来を見据えた治療を選択しています

5年先、10 年先、20 年先、患者さんが困らないで快適に過ごせるにはどうすればよいか、常に長期的な予測の下に治療方法を選択しています。下の2つの図は、患者さんのお口の中が今後どのように推移していくか予測する上で参考となり、私の治療選択の基本となっています。

咬合が崩壊した状況にはすれ違い咬合と片顎無歯顎というパターンがあり喪失拡大が進むにつれ,しだいにどの終末パターンに向かっているかを予測することが可能になりますし,そうならないための治療選択が重要と考えています。

歯数や咬合支持数は欠損歯列の進行度を表しており、その進行レベルを患者の年齢で評価することで,進行速度を掴むことができます。

治療方法一覧

被せもの(クラウン)

被せ物(クラウン)は、素材により「審美性」「耐久性」 「清掃性」に違いがあります

被せ物は、自費診療では主にジルコニア、セレック、メタルセラミック、ゴールドの4種類、保険診療では銀歯、レジン前装冠、CADCAD冠の3種類があります。

名称 イメージ・構造 特性 料金(税込)
ジルコニアセラミック ダイヤモンドに近い強度のあるジルコニアの表面に透明感のあるセラミックを焼き付けて作る、天然歯の自然な色を再現できる最も審美的な被せ物です。前歯1本の治療のような周囲の天然歯に極力色を合わせたいケースや、自然観を求めるケースで使います。奥歯にも使用可能です。技工士が立ち合いお口の中で色合わせをするハイクオリティタイプと写真の情報で色合わせをするノーマルタイプがあります。金属未使用のため金属アレルギーの心配もありません。精度が良くプラークもつきずらく劣化しないため虫歯や歯周病になりにくく良い状態を長く維持できます。 ハイクオリティ 143,000
ノーマル 121,000
フルジルコニア ダイヤモンドに近い強度のあるジルコニアブロックを削り出して作る最も強度のある被せ物です。 天然歯の自然な色に近く審美的ですが、ジルコニアセラミックと比較すると、透明感や細かい色の再現にやや劣ります。前歯では色を合わせやすい多数歯の治療に適用しやすく、小臼歯や大臼歯(奥歯)では強度と審美性を兼ね備えた最適な素材です。金属未使用のため金属アレルギーの心配もありません。精度が良くプラークもつきずらく劣化しないため虫歯や歯周病になりにくく良い状態を長く維持できます。 フルジルコニア 99,000
セレック 3D光学カメラで口腔内をスキャンし、専用の機械(ミリングマシン)で天然歯と同程度の強度のあるセレックブロックを削り出して製作するため比較的コストが抑えられます。 審美性はジルコニアセラミックに劣り、強度はフルジルコニアに劣りますが、値段、審美性、強度のバランスがよく幅広いケースに利用できます。金属未使用のため金属アレルギーの心配がありません。 精度がよくプラークがつきずらく、劣化しないため、むし歯や歯周病になりにくく良い状態を長く維持できます。製作時間が短く型取り不要のため、早く治したい方、型取りが苦手な方にも適しています。 セレック 77,000
メタルセラミック 金属の表面に透明感のあるセラミックを焼き付けて作製する、審美性と強度のバランスのよい歴史ある素材です。ジルコニアセラミックやフルジルコニアより透明感に劣るため、最近では使われる機会が減少しておりますが、 当院では、食いしばりや歯ぎしりで歯が極度に摩耗している方の奥歯の治療や、部分義歯のバネ(クラスプ)がかかる歯の治療に使います。 大臼歯 121,000
前歯・小臼歯 99,000
ゴールド・白金加金 いわゆる金歯です。
精度が非常によく、丈夫で硬さも天然歯に近いため、歯に優しく長持ちする素材です。歯ぎしりのある方や、大きな力のかかる奥歯に適しています。
99,000
ラミネートベニア 歯の表面をわずかに削り、セラミックを表面に貼り合わせます。歯の色調を白くしたい方、歯の形を整えたい方に最適です。 88,000
CADCAM冠 健康保険でできる白い被せ物で、前歯、小臼歯、第一大臼歯(条件有)に適応されます。
セラミックにプラスチックを掛け合わせているため、セラミックに比べて透明感に劣り、時間が経つと摩耗や変色が起こります。プラークがつきやすく虫歯や歯周病にややなりやすい素材です。
保険適用
硬質レジン前装冠 銀歯(金銀パラジウム合金)の表面にプラスチックを張り合わせた差し歯です。透明感に劣り、時間が経つと摩耗や変色が起こります。プラークがつきやすく精度もやや劣るため、虫歯や歯周病になりやすい素材です。 保険適用
銀歯 いわゆる銀歯(金銀パラジウム合金)です。強度に優れますが精度に劣り、プラークが付きやすいため、再度虫歯になったり、歯周病になるリスクが高まります。金属アレルギーの原因になることがあります。 保険適用

土台(コア)

名称 イメージ・構造 特性 料金(税込)
ファイバーコア
(土台)
グラスファイバーを用いることで歯を補強します。
強度的にも安心できて歯茎の変色や金属アレルギーなどの心配があります。
11,000
一部保険適用

詰め物(インレー)

詰め物(インレー)では、素材により「審美性」「機能性」 「清掃性」に違いがあります

詰め物(インレー)は 、自費診療でe-max 、セレック、ゴールドの3種類、保険診療ではCADCAM、銀歯の2種類があります。

名称 イメージ・構造 特性 料金(税込)
e-max 金属未使用のため自然な美しい歯の色が再現でき、金属アレルギーの心配もありません。精度がよくプラークが付きづらく劣化しないため、虫歯や歯周病になりにくい良い状態を長く維持できます。 66,000
セレック 金属未使用のため金属アレルギーの心配がありません。精度がよくプラークが付きづらく劣化しないため、虫歯や歯周病になりにくく良い状態を長く維持できます。色の自然観や強度はe-maxに劣ります。製作時間が短く型取り不要ため、早く治したい方、型取りが苦手な方にも適しています。 44,000
同時2本目〜 47,000
ゴールド(白金加金) いわゆる金歯です。精度が非常によく、丈夫で硬さも天然歯に近ため、歯に優しく長持ちする素材です。歯ぎしりのある方や、大きな力のかかる奥歯に適しています。 33,000〜55,000
CADCAMインレー セラミックにプラスチックを掛け合わせているため、セラミックに比べて透明感に劣り、時間が経つと摩耗や変色が起こります。プラークがつきやすく虫歯や歯周病にややなりやすい素材です。 保険適用
銀歯 いわゆる銀歯(金銀パラジウム合金)です。強度に優れますが制度に劣り、プラークが付きやすいため、再度虫歯になったり、歯周病になるリスクが高まります。金属アレルギーの原因になることがあります。 保険適用

義歯

BPS(精密義歯) 550,000〜
コバルトクロム義歯 330,000
チタン義歯 385,000
金・プラチナ義歯 495,000
ノンクラスプ義歯 165,000〜
金属義歯+ノンクラスプの
コンビネーション
金属義歯+55,000
アタッチメント義歯 金属義歯+
アタッチメント 55,000/1個

かみ合わせ・顎関節検査

噛み合わせ・顎関節の検査 27,500
  • ・歯列模型
  • ・顎関節検査
  • ・咬合力検査(デンタルプレスケールⅡ)
  • ・顎の運動検査(ゴシックアーチ)
  • ・噛み合わせ検査(フェイスボートランスファー)
  • ・セレック(3Dスキャン)

唾液検査

唾液検査(SMT) 2,200
  • ・唾液検査(SMT)
  • ・食生活・生活習慣ヒアリングシート
  • ・リスク問診表(大人 or 子供)
  • ・位相差顕微鏡
虫歯になりやすい方の検査 4,400
  • ・唾液検査(SMT)
  • ・食生活・生活習慣ヒアリングシート
  • ・リスク問診表(大人 or 子供)
  • ・位相差顕微鏡
  • ・唾液量測定検査(咀嚼時唾液・刺激時唾液)
軽度~中等度歯周病の方の検査 6,600
  • ・唾液検査(SMT)
  • ・食生活・生活習慣ヒアリングシート
  • ・リスク問診表(大人 or 子供)
  • ・位相差顕微鏡
  • ・唾液量測定検査(咀嚼時唾液・刺激時唾液)
  • ・バナペリオ(歯周病菌簡易検査)
重度歯周病の方の検査 33,000
  • ・唾液検査(SMT)
  • ・食生活・生活習慣ヒアリングシート
  • ・リスク問診表(大人 or 子供)
  • ・位相差顕微鏡
  • ・唾液量測定検査(咀嚼時唾液・刺激時唾液)
  • ・PCR-Invader法(歯周病菌精密検査)

インプラント

CT撮影料 8,800
検査診断料 22,000
サージカルガイド作製料 44,000~
(1歯増えるごとに +5,500)
一次手術料(1本) 55,000
インプラント体 1本 16,5000
二次手術料 1ブロック 22,000
アバットメント 1本 55,000
上部構造(最終補綴物) 99,000~14,3000
 (種類による)
オプション
仮歯 3,300
歯槽堤保存術 11,000
骨誘導再生療法 110,000
小範囲骨誘導再生療法 55,000
ソケットリフト 55,000
サイナスリフト 220,000〜330,000
遊離歯肉移植術 33,000
無痛リラックス治療(静脈内鎮静法) 66,000
例)サージカルガイドなし 最低価格 388000~

※口腔内の状態により、GBR(骨誘導再生療法)、遊離歯肉移植術等のオプションの手術が必要な場合は、
別途料金がかかります

歯周外科手術(Ⅰブロック)

APF 歯肉弁根尖側移動術 55,000
FGG 遊離歯肉移植術 55,000
CTG 歯肉結合組織移植術 55,000
OFC 歯肉剝離掻爬術 保険適用
歯周組織再生療法 手術料99,000〜132,000+
材料費(エムドゲイン・
人工骨・メンブレン)
歯根端切除術 保険適応 オプション(MTAセメント 16,500)
自家歯牙移植 55,000(一部保険適応)
オプション(ダミー歯22,000 
エムドゲイン22,000)

※ 歯周病の進行状況、患者様のご希望により選択する術式、使う材料が異なります。

小児咬合誘導

ムーシールド 33,000
プレオルソ 55,000

矯正治療

相談料 無料
資料収集 5,500
検査診断料 49,500
<混合歯列期>Ⅰ期治療装置料
(Ⅰ期治療後に、永久歯列治療( 期治療)を行う場合の
料金は永久歯列治療の料金から 期治療装置料を引いた額 )
352,000
<永久歯列治療>
プラスチックブラケット 880,000
アライナー装置
(インビザライン・透明な取り外し式装置)
1,155,000
舌側ブラケット 1,540,000
部分矯正 220,000~ 本数による
保定装置 27,500/1個
アンカーインプラント 33,000/1本
再診料 5,500
再診料(舌側ブラケット) 9,900

ホワイトニング

オフィスホワイトニング
1回コース
33,000
オフィスホワイトニング
2回コース
66,000
ホームホワイトニング 33,000
追加ジェル 5,500/2本 2週間分
デュアルホワイトニング
(オフィスホワイトニング+
ホームホワイトニング+
オフィスホワイトニング)
99,000
ウォーキングブリーチ 初回 7,700/本
2回目以降 1,650/回

スポーツマウスガード

単色タイプ 12,100
カラーミックスタイプ 14,300

保証・医療費控除について

■ 自由診療保証書

保証期間中に通常使用で上記治療部位に破損や脱落、不具合が生じた場合、この保証書をお持ちくだされば、当院において、ご本人の負担なしに修理、再装着、再作成をさせていただきます。(保険診療を除く)

■ 医療費控除について

年間10万円以上の医療費は、税金の還付、軽減の対象になります。
医療費控除の対象となる歯科治療・・インプラント/保険外のかぶせ物(セラミック)や入れ歯など/矯正治療
保険外の歯周外科手術(再生療法など)/公共機関の通院交通費